幹糸 6〜8号

ハリス フロロ4〜6号
    60〜1m


チヌ 4〜6号

ステ糸
3号
50cm位

ウキ止ゴム

クロスビーズ

カレイ仕掛け

全長 80〜100cm

幹糸 5〜6号

スネーク天秤

クロスビーズ

ハリス
フロロ 2〜3号


丸セイゴ 11〜12号

メバル仕掛け

竿 ヒラメ竿 2.4〜3.0m
リール  中型両軸リール
仕掛け  左図参照

釣り方
イワシは下あごから鼻にぬいて下さい
根周りを攻めるので底ダチはまめに取り直して下さい
アタリのでかたは一発で食ったり、なかなか食わなかったり
様々です、とにかく集中力を切らさない事が大事です
一番大事な事はエサのイワシをなるべく弱らせない事
針につける時はあらかじめ手を濡らしておくとベストですね

竿  カレイ竿 1.8〜2.1m
リール  小型両軸リール
仕掛け  左図参照

釣り方
小突き〜聞き〜あわせこの一連の動作を
その日の状況に合わせて色々なパターンで試してみる
カレイ釣りには「これが正解だ」と言う釣り方はありません
とにかくイマジネーション豊かに様々な小突き方を
してみて下さい。
そうやってカレイを針にかけるのがこの釣りの醍醐味です

竿 中通し 2.7〜3.0m
リール   中型両軸リール
仕掛け  当店オリジナルサビキ

釣り方
ツブ根周りは根掛かりは少ないですが
人工漁礁周りは根掛かりが多いので
船長から「底から何mタナを切って下さい」と
指示があるので必ずその指示は守って下さい
根掛かりが連発するとメバルの群れも散ってしまいます
食いがたっていれば、底から5.6m上でも食ってきますよ。
とにかく、根掛かりを避ける事が釣果を伸ばすコツです
それとサビキは何種類か用意した方がいいですね
朝、店で最近のあたりサビキを購入するのも
大漁への近道ですよ。

アイナメ仕掛け

当店オリジナル仕掛け

2本針 全長60cm前後

針 アイナメ針 14号
スネーク天秤

タックルはカレイと同じ物で大丈夫です
釣り方もほぼカレイと一緒ですが、根周りを攻めるので
仕掛けはなるべく短めの方がいいですね

戻る


ヒラメ仕掛け

幹糸 3号位

ハリス 1,5〜2号

針 チヌ 2号

サメ腸×黒毛etc

6〜8本針